海外メディアが報じる日本

海外メディアが日本の出来事をどう報じているか?解説付きで日々お届けします

ジューダス・プリーストの名曲20曲ランキング。



1974年のデビュー以来ヘヴィメタルという音楽ジャンルを牽引し続けてきた鋼鉄神、ジューダス・プリースト
初期はプログレ寄りのハード・ロックだったが、1978年の「Stained Class」、そして1980年の「British Steel」で、より重厚でスピード感あるヘヴィメタルサウンドを確立。「Defenders of Faith」「Screaming for Vengeance」「Painkiller」等の名作をリリースし、押しも押されもせぬメタルゴッドとして君臨し続けてきた。そのサウンドはデビューから45年経った今も健在。
ヘヴィメタルはどんな音楽か、と聞かれれば、ジューダス・プリーストを聴いてもらえばそれでいい。
我らが鋼鉄神の名曲20曲をランキング化した。


20.Halls of Valhalla(2014)
2014年のアルバム「Redeemer of Souls」は傑作では無いかもしれないが、いい曲が複数収録されている。「Dragonaut」のタイトなロックサウンドも捨てがたいが、このアルバムではやっぱり一番プリーストらしいと思うのはこの曲。2015年の来日公演時、アルバムを聴かずにライブに挑んでしまったのだが、この曲のカッコよさにはブッとんだ。聴いたことがあるような曲、と言えばまあその通り。


19.Rapid Fire(1980)
名盤「British Steel」のオープニングを飾る爆走メタルチューン。同時代のNWOBHMムーブメントのバンド達(Raven、Tank辺り)と共通する、ドコドコいうドラムサウンドが可愛らしくて(!?)好き。メロディ展開には乏しいかもしれないが、コテコテなメタルサウンドがカッコいい。


18.Judas Rising(2005)
ロブ・ハルフォード復活作となった「Angel of Retribution」の幕開けを飾る曲。荘厳なオープニングからの重厚なメロディ展開が感動的。個人的には初めてリアルタイムで聴いたジューダスの曲なので思い入れポイントも加算。「Angel of Retribution」からはこの1曲しかここでは挙げていないが、「Deal with the Devil」「Worth Fighting For」など佳曲多しの良作。あれからさらに14年経ってますます盛んであろうとは、この時知る由なし。


17.Riding on The Wind(1982)
「Screaming for Vengeance」2曲目(トラックリスト上は3曲目だけど事実上は2曲目)。「Electric Eye」から間髪なしで始まる鮮烈なドラムイントロと一気に空気を変えるリフがカッコ良い。ライブ映えもするし、もっと評価されるべき屈指の名曲だと思う。「嵐の出撃」という邦題もパーフェクト。


16.A Touch of Evil(1990)
Painkiller」収録のバラード。攻撃性全開の同作において、初期ジューダスの叙情性を感じさせる唯一の曲。ヘヴィなリフとギターソロも秀逸。メタルバンドのバラードというと一歩引いてしまう人もいると思うのだけど、この曲はシンプルなメロディで分かりやすい。ライブでも定番曲の一つ。


15.Living After Midnight(1980)
ライブでは終盤に必演のパーティーロック調の佳曲。ひたすらノリの良い曲であり特筆すべき点も別に無いのかもしれないが、こういった曲を大事にする辺りに、彼らがいつの時代もライブの楽しさを重視してきたことが感じられる。ヘヴィメタルもロックンロールの中の1ジャンルに過ぎないことを、メタルゴッド自らが啓蒙してくれてるような気分になる。この曲を批判するメタルオタクがいるとすれば、それはプリーストのライブを体験したことがない人だ。


14.Between The Hammer and The Anvil(1990)
Painkiller」がプリーストに取って「第2のデビューアルバム」と呼ばれる最大の所以は、ドラマー、スコット・トラヴィスの加入だと思う。彼が加入しなければ、この激烈なサウンドは実現し得なかった。目が覚めるような強烈なリフとリズム、史上最強レベルのロブのシャウト。ギターソロも素晴らしい。この極端なサウンドでありながらも歌心を感じさせるのがロブの本当にすごいところだと思う。徹頭徹尾凄まじい曲ばかりの「Painkiller」の中でも、際立っている曲の一つ。


13.Turbo Lover(1986)
シンセギター、ドラムマシーンを導入して賛否を呼んだアルバム「Turbo」の1曲目。シンプルなメロディを繰り返しながらだんだん盛り上がっていく、これもライブ映えする曲。発売当時は賛否を呼んだものの、今となっては否定的な意見はほとんど聞かないように思う。シンセギターのサウンドはハマっているし、それ以上に、新しいサウンドを追い求めてきたバンドの姿勢に賛同するファンが多いのではないか。


12.Firepower(2018)
目下最新作にして「Painkiller」以来の傑作と呼び声高い「Firepower」タイトルトラック。「Freewheel Burning」や「Painkiller」系統のプリースト流アンセム(ハイトーンではないけども)。ギターソロも熱すぎる。プリーストのカッコ良さを凝縮したような曲。


11.Exciter(1978)
「Stained Class」収録。プリーストのヘヴィメタルサウンドの原点であることはもちろん、現代のスピードメタルの源流でもあると個人的には思っている。音はだいぶ粗いが、疾走感あふれる名曲。


10.You've Got Another Thing Comin'(1982)
「Screaming for Vengeance」収録のノリの良いハードロックチューン。僕はIron MaidenよりもJudas Priest派なのだけど、それはプリーストがヘヴィメタルの様式美を保ちつつも、あくまでもロックンロールとして格好良いパフォーマンスを大事にし続けていると感じるからだ(メイデンがそうじゃない、ということではないが、この点についてはプリーストに軍配が上がると僕は思う)。ライブで聴くこの曲のカッコ良さは筆舌に尽くしがたい。


9.Hell Bent for Leather(1978)
1978年「Killing Machine」収録の荒々しいスピード感あふれる名曲。ダークな妖しいイントロ、印象的なリフ、ピロピロギターソロと死角なし。ロブがハーレーにまたがったら大抵この曲。


8.Breaking The Law(1980)
British Steel」収録。重くて速くてカッコ良い、メタル史に残るメインリフが強烈。シュールすぎる迷作MVも必見。

一応貼っておく。


7.Beyond The Realms of Death(1978)
初期の名バラード。哀愁漂う情熱的なヴォーカルメロディ、そしてギターソロが素晴らしく泣ける。徐々にアグレッシブに移行していく展開も見事。


6.Freewheel Burning(1984
名盤「Defenders of Faith」のオープニングを飾るバンド随一の疾走系アンセム。親しみやすい硬質なリフと爽快なギターソロ、これぞヘヴィメタルの様式美。


5.Jawbreaker(1984
「Defenders of Faith」の2曲目。他のアルバムでもそうだけど、プリーストは1曲目から2曲目に持っていく流れがうまい。だから本来はアルバムで聴いた方がいい。緊張感を保ちつつドライブするスピーディーかつメロディアスなリフがかっこいい。最後のシャウトも凄まじい。


4.The Hellion〜 Electric Eye(1982)
「Screaming for Vengeance」のオープニングチューン。メタルゴッドにふさわしい、神々しさを感じさせる荘厳なイントロ、キャッチーに刻むリフとどこか機械的な加工がされたロブのヴォーカル。ライブ版の方がかっこいいとは思う。ヘヴィメタル史上最高の1曲目。


3.Victim of Changes(1976)
「Sad Wings of Destiny」収録の初期の名曲。この時はメタル色は薄く、プログレハードなサウンドだった。Black Sabbath風の途轍もなくヘヴィなリフと、見事な曲構成。最初聴いた時は奇妙さが際立っていて意味が分からなかったが、聴いてるうちに、聴き終えたあとの妙な満足感がクセになった。アレンジ力と作曲能力のすごさに驚嘆するばかり。ぜひライブ版で。


2.Painkiller(1990)
「頭の中がグルグル回転して、視点が定まらない。アドレナリンがどんどん分泌されて、吐く息も荒い。『Painkiller』は強烈だった。強烈すぎて言葉を飲み込み、まるで熱病に冒されたように、ただただ唸ってばかりいた。PRIESTの偏執狂的マニアなら、この気持ちは分かってくれるだろう。待望のニュー・アルバムのマスター・テープが届けられて2週間以上が経過しているというのに、その興奮は冷めるどころか、ますます増殖し、全身に広がっている。」
伊藤政則氏はアルバム「Painkiller」についてライナーノーツに上記のように書いた。Painkillerヘヴィメタルというジャンルの到達点の一つだということに異論を挟む人はあまりいないだろう。アルバム全編を通じて鼓膜を破るようなヘヴィでスピード感溢れるサウンド、圧巻の曲の完成度で、「Painkiller」はヘヴィメタルという音楽を新たな境地へ押し上げた。
歴史的なドラムのイントロ、嵐のようなリフ、空気を切り裂くツインギターソロ、血管ブチ切れシャウト、全てを備えたこのタイトルトラックはアルバムのサウンドを象徴している。


1.The Sentinel1984
「Defenders of Faith」収録。重々しいイントロから始まるドラマチックな構成は今も全く色あせない。息が詰まるような緊張感と、勇壮なメロディで疾走する曲展開。最後のサビのたたみかけが見事。重く、劇的で、速い。プリースト、いや、ヘヴィメタルの魅力の全てがこの曲に詰まっている。


世界中から絶賛を浴びた最新作「Firepower」はグラミー賞を初め、ありとあらゆる賞を総なめにした。
Judas Priestヘヴィメタルというジャンルへの貢献は言葉で語り尽くせる物ではないが、驚くほどベきことに彼らは今なお、これから自分達に出来ることは何であるのか、未来を見据え続けている。時代の変化を受け止めつつも戦い続ける姿勢、それもまた世界中のメタルファンやアーティストから彼らが尊敬され続ける理由なのだ。




The Sentinel


Babymetalとは何度も共演するなど交流が深い


↓ロブのインスタが面白い、というお話。興味があればどうぞ