海外メディアが報じる日本

海外メディアが日本の出来事をどう報じているか?解説付きで日々お届けします

SHARP創業講談

早川徳次シャープペンシルを発明した。
しかし全く売れなかった。

「物を書く道具なのに、温かみが無いよ。こんな金属的な物はダメだね。」

営業回りをしても結果は散々。
でも彼はあきらめなかった。

「こんなにちゃんと作った物が売れない訳がない。絶対にシャープペンシルの時代が来る。」

自らにそう言い聞かせ、靴をすり減らしながら文房具屋を回った。

そんな彼のシャープペンシルに目を付けたのはアメリカやヨーロッパの商社だった。
「素晴らしい。これほど質の高い文房具は見たことが無い。」
彼らはそう言って徳次のシャープペンシルを大量に買っていった。

「やったぞ。時代の先を読む。丁寧なものづくりをする。この2つがあれば物は売れるんだ。」

彼は工場を作り、事業を拡大していく。
従業員は200人を超え、さらに大きな工場を作ろうと計画していた。

しかし突然、彼は全てを失った。

1923年9月1日、関東大震災が起きた。
妻と、2人の子供が死んだ。

借金の返済の為にシャープペンシルに関する全ての権利も売り払ってしまった。

家族も会社も、愛を込めて作ったシャープペンシルも、全部無くなった。
「もう、俺はダメかもしれない。」

トボトボと町を歩きたどり着いたのは、商店街の時計屋。
そこで徳次は人生を変えるものに出会う。

「見たことの無い機械だな…。いったいこれは何なんだ。すみません、これはどういう商品なんですか?」

「ああこれは、アメリカから届いたばかりのラジオだよ。」

「これがラジオか…。そういえば来年からラジオの放送が始まるっていう新聞記事を見たな。これはチャンスかもしれない。」

彼はなけなしの金でラジオを買った。
家に持ち帰り、ドライバーでおもむろにラジオの分解を始めた。

「なるほど、こうなってるのか…。なら俺はこのアメリカ製よりいいラジオを作ってみよう。」
何度も試作を繰り返し製品が完成したのは、本放送が始まる直前のこと。

「やったぞ。時代の先を読み、丁寧なものづくりをする。ちゃんとした物を作る。そうすればそれは絶対に売れるんだ。」

本放送が始まると、彼のラジオは飛ぶように売れていった。
そのラジオに刻印されているのは、自分の発明の原点であるシャープペンシルから取った名前、SHARP

工場から次々にシャープのラジオが出荷されるのを見て、家族と会社を失った徳次の顔に、ようやく笑顔が戻ったのだった。