海外メディアが報じる日本

海外メディアが日本の出来事をどう報じているか?解説付きで日々お届けします

Avicii(アヴィーチー)の夢。


2010年代前半、EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)の全盛期。

それまでは裏方に過ぎなかったDJやプロデューサーが、一番カッコいい職業となった。
ライブもEDMが一番盛り上がる時代。
だから稼ぎもEDMのDJ達が郡を抜いていた。

2013年、マイアミのウルトラミュージックフェスティバルでの出来事。

彼はここで本名を使う。
「ティム・バークリング」のステージが始まった。

なんと彼は、バンドを引き連れて登場した。

ドラムとギターとベースとヴォーカル。

通常、EDMはDJが一人でコンピューターやターンテーブルやシンセを駆使して、度肝を抜くような照明などで盛り上げるのだが、ステージに上がったのはバンドだった。

新曲を発表すると言い、演奏が始まった。
3分の1くらいの客が彼らにブーイングを浴びせた。

なんでバンドなんだよ。
しかも良く聴いたら、まるでカントリーじゃないか。

もちろんティム・バークリングは色々ヒット曲を持っていたので最終的にはステージを強引に盛り上げだ。

しかしこの事件はSNSをはじめ色んなところで取り上げられだ。

EDM系の評論家達は立派だった。

EDMはみんなパターン化しているじゃないか。
同じようなフレーズで、同じ盛り上がり方をしている。歌詞もみんな「踊れ踊れ」みたいな似たようなものばかり。
すでにEDMはマンネリに入っている。
そんな中でのティム・バークリングの新曲は、今までのEDMには無かったような曲だ。
あのライブは小さな革命だった。
ティム・バークリングのライブはまるで1965年のフォークフェスティバルでのボブ・ディラン
ディランはこの時、フォークでは誰も使わなかったエレキギターを使った。観客は大ブーイングで、誰も聴きやしなかった。
ディランは泣きながらステージを降りた。
この時のフォークの客と、2013年のEDMの客はどこが違うのか。
全く同じじゃないか。
優れた新しいものの良さが、分からなかったじゃないか。
そして良く考えてみるとこの曲は2重に美味しい。
歌によるサビがあって、EDMのインストとしてのサビのようなものがある。
2回も盛り上がる。

2回美味しいこの新曲は、結局世界27か国でナンバーワンを獲得した。

彼のステージネームはサンスクリット語で、「無限地獄」という意味だった。


約1年前にアヴィーチーが亡くなった時、この曲の歌詞は少し話題となった。

Aviciiは小さな革命を起こして、この世を去った。



彼らは言う
お前は夢の中にいるのだと
そう、目をつむってれば、人生は過ぎ去る

僕はそれでいい
だから全てが終わった時に
僕をまた起こしてほしい